【筋膜リリース&もみほぐしセラピスト向け手技の参考書】「身体構造力」レビュー【2冊目】

サロン初心者のここちよい施術のコツ

看護師として働くかたわら、筋膜リリースのお店を営業してる私が

独断と偏見でレビューする【筋膜リリース&もみほぐしセラピスト向け手技の参考書】シリーズ

2冊目におすすめしたいのは👇こちらの本です。

「身体構造力」のレビュー

施術の参考書というより評論文のよう

身体構造力を読んでみて、私の★評価はこんな感じ👇

★~★5までの5段階評価

わかりやすさ★★=図解が少ないので、ある程度の解剖生理がわかる人向け。あと日本語もやや難しい

手技力UP度★★=具体的な手技の説明は少ないが、「下肢長の左右差無くさなきゃ!」などの思い込みを見直せる

セルフケアUP度★★★=歩き方など、明日から日常生活が改善できる内容がのっているが、種類は少ない

解剖学的網羅度★★★=精神を含む全身の繋がりや構造を根本から見直せるが、個別の部位の説明は少ない。

読み物としての面白さ度★★★★=著者の実体験や社会背景を交えて「身体構造」を硬めの文章で文学的に書いているので、参考書というより評論文に近いが、ハマると面白い

おすすめ度★★★=施術のための参考書のつもりで読むと「?」となるかも。身体の構造を根本からみなおせて面白い。私は好き。

目から鱗が落ちる本

参考書レビューなのに評論文ぽい、そんなこの本を2冊目に選んだ理由は

なんといっても、施術の根幹を揺るがされてしまう爽快感

この本を読む前は私も

体が左右対称になるように、ほぐしていかないと!

と、思っていましたが

そもそも肝臓だって心臓だって左右対称ではないし

「利き手」「利き足」なんてものがあるのだから、身体の使い方も左右均等なわけがない

そんな当たり前のこと考えずに施術していたなと、この本を読んで反省しました。

私たちが忘れがちな当たり前のこと

「身体は左右対称ではないこと」だけでなく

「身体は筋力や神経制御だけでなく、骨格やその周りの筋肉に重力がかかることで、自動的に制御されていること」

など、

言われてみたらその通りなのに、なんで見失ってたんだろ?

と、納得できることばかりが書かれているのですが

じゃあ施術の最後に「足の長さそろいましたね~」とかやってたのは、意味ないってこと??

と、新たな疑問が生まれ、日ごろの施術を根本から見直すきっかけになり、かなり自信が揺らぎます

でもそれが日ごろの施術を見直すきっかけになったのは確か。

慣れてきたせいか、なぁなぁ仕事になっていたなぁ

と、この本を読んで反省しました。

ボディケアセラピストが陥りやすい罠

身体構造はパソコンでいうところのハードウエア

でも身体構造を考えて施術していても、どうしても癒せない痛みがある

そんな時、ついつい

「ストレスのせいかな?」とか

「悪霊がついているんじゃない?」とか

「気の流れが悪いんじゃない?」とか

いうなれば、ソフトウエアの方に目を向けてしまうのって、

ボディケアセラピストあるあるなんですよね

もちろん、心や脳の認知で発生する痛みもあり、そこにアプローチすることで劇的に症状が改善することもあるのですが、だからといって「身体構造」から目を背けていい理由にはなりませんよね。

この本を読むと、

ボディケアセラピストなのに、身体構造=ボディから逃げていないか

と、かなりドキドキします。

この本をおすすめできない方

解剖生理がよくわからない方

図解がとっても少ないので、文章からあるていどは身体構造や動きが想像できないと、意味不明な文章が多いです。

他の解剖生理の本で調べたり、ネットで調べながら読めば、より理解しやすいです。、、、そんなのめんどくさいっ方には不向きかな。

小説や評論文を読むのが苦手な方

文章が文学的というか、評論文的というか、出てくる日本語も

この漢字なんて読むの?読めないし意味わからん!

というような、難しい単語が多いので

字ばっかり読むの苦手、、、

という方には大分ツラい本です。

手っ取り早く施術の技術をあげたい方

前半は筆者が子供のころから「めまい」で悩んでいて、その解決法を模索する様子が、神話も交えて描かれていますし、

後半は根拠に元ずく医療(=EBM)の歴史、近代主義、哲学、心理学など、お話の範囲が壮大になっていくので

で、結局どうしたらお客様は喜んでくれるの~?

と、答えが早くほしい方には、じれったい気持ちになるまもしれません

それでもオススメする理由

日ごろお店で施術をしていると、なんとなく流れで施術したり

「頭痛がある」とお客様に言われても

ストレスのせいですかね~

と、ついメンタルのせいにしたくなることがあります

身体構造力を読み切った時

ボディケアセラピストたるもの、身体構造と向き合うことから逃げるな!

と喝を入れられた気持ちになりました。

日ごろ、なあなあで施術しちゃってるなぁ

という、方に是非ご一読いただきたい!!

身体構造をここまで多角的視点で描いているって面白い!と思えた一冊です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました