惑星ってなに?それぞれの「担当」を知ろう!

「あなたは何座ですか?」と聞かれたとき、パッと浮かぶのは太陽星座。
でも実は、ホロスコープには太陽以外にもたくさんの天体が登場します。
今回はその「惑星」たちがどんな役割をもっているのか一緒に見ていきましょう!
◆ 太陽と月は基本の「自分」

- 太陽は「公の自分」「理想の自分」。
→ 20〜30代の“自分らしさ”に関わる星で、あなたの基本的な個性を表します。 - 月は「プライベートな自分」「感情のあり方」。
→ 幼少期からの心のクセや、安心できる環境などに深く関わっています。
◆ 水星・金星・火星は思春期〜青年期の自分

- 水星(7〜15歳):話し方・考え方・学び方のクセ
- 金星(15〜20代前半):恋愛・趣味・楽しみ方の傾向
- 火星(30〜40代):エネルギーの使い方、怒り方や主張の仕方
これらは日常の中の“自分のクセ”や、どんなことにワクワクするかを教えてくれます。
◆ 木星・土星は大人の階段をのぼるとき

- 木星(40〜60代):拡大・発展・成功と幸福のテーマ
- 土星(60〜70代):試練・課題・ルールを学ぶ星
木星は「得意なことや成功のカギ」、
土星は「人生で向き合うべき課題や責任」を表しています。
このふたつは人生のテーマとしてとても大事な星です。
◆ 天王星・海王星・冥王星は「世代の星」
- 天王星(70代〜):常識を超える、個性と改革
- 海王星(80代〜):夢・直感・目に見えない世界とのつながり
- 冥王星(死後):極限や再生、魂レベルの変容
この3つは動きが遅く、同世代の人が同じ星座に持つことが多いです。
だからこそ、“世代ごとの価値観”にも深く関わっているんですね。
◆ 惑星は、あなたをカタチづくるピースたち

太陽以外の惑星も、ちゃんとあなたの性格や生き方に影響を与えています。
「ホロスコープ」と検索して生年月日を入れれば、
各惑星が何座にあるかがすぐにわかります!
それを知ると、
- 自分の強み・弱み
- 才能や恋愛傾向
- 得意な学び方や怒りの出方 など…
いろんな「自分取扱説明書」が見えてくるようになりますよ。
ホロスコープを知って良き人生を💕
「星座の分け方(三区分・四区分)」に続く、、、。
コメント