
ホロスコープには「ハウス」と呼ばれる12のエリアがあります。
それぞれが、人生のさまざまな場面やテーマを表しています。

でもいきなり「第○ハウスは〇〇を表す!」って丸暗記するのって大変…!
そんなときは「人生の流れ」として、順番にイメージするとすごくわかりやすくなります☺️
- 🏠 第1ハウス:生まれたてのわたし=スタート地点
- 🏠 第2ハウス:自分の持ちものに気づく
- 🏠 第3ハウス:知りたい・話したい=ナゼナゼ期
- 🏠 第4ハウス:心のよりどころ=“自分ち”の感覚
- 🏠 第5ハウス:好きなことに夢中になる
- 🏠 第6ハウス:日常と向き合う=社会への準備
- 🏠 第7ハウス:他者と向き合う=パートナーシップのはじまり
- 🏠 第8ハウス:深い絆と変容
- 🏠 第9ハウス:もっと広い世界を知りたくなる
- 🏠 第10ハウス:社会の中での自分の役割
- 🏠 第11ハウス:仲間と理想を分かち合う
- 🏠 第12ハウス:静けさの中で、自分の内側と向き合う
- ◆ それぞれのハウスの星座って?
- 惑星の配置でざっくりわかる人となり
- 🌈 まとめ:ハウスは人生の流れを映す鏡
🏠 第1ハウス:生まれたてのわたし=スタート地点

1ハウスは、ホロスコープのはじまり、アセンダント(ASC)がある場所。
赤ちゃんが「おぎゃっ」とこの世界に飛び出す瞬間を表しています。
まだ何も持っていないけれど、強い生命力と“自分”としての存在感があふれている。
第一印象や外見にも深く関係するハウスです。
【テーマ】 個性、体質、第一印象、スタート
🔥 対応星座はエネルギッシュで一直線!思い立ったらすぐ行動する、牡羊座さん
🏠 第2ハウス:自分の持ちものに気づく

2ハウスは、乳児期、自分の体や感覚、「持っているもの」に気づいていくタイミング。
お金や才能、感覚など、「価値」や「所有」がテーマになるハウスです。
【テーマ】 財産、感覚、才能、価値観
🌿 対応星座は安心できる環境と“好き”を大切にする、牡牛座さん
🏠 第3ハウス:知りたい・話したい=ナゼナゼ期

3ハウスは、幼児期、「これはなに?」「どうして?」と世界への興味が膨らむ時期。
言葉を覚え、人とつながり、学び始めるフェーズです。
【テーマ】 学び、言葉、兄弟姉妹、情報、移動
🗣 対応星座は情報通で軽やか、おしゃべり上手な双子座さん
🏠 第4ハウス:心のよりどころ=“自分ち”の感覚

4ハウスはIC(イエンコムリ)があるハウス
世界を少し知ったあとに気づく「帰る場所」の大切さ。
心の安心、家庭、ルーツにまつわるハウスです。
【テーマ】 家庭、住まい、心の基盤、親との関係
🏡 対応星座はあたたかく人を包みこみ、家族思いな蟹座さん
🏠 第5ハウス:好きなことに夢中になる

5ハウスは、思春期、自分の“好き”を追いかけたくなる時期。
恋愛、遊び、創作などを通じて、自己表現がテーマになります。
【テーマ】 創造性、遊び、自己表現、恋愛
🌟 対応星座は注目されるのが大好き!堂々と輝く獅子座さん
🏠 第6ハウス:日常と向き合う=社会への準備

6ハウスは、生活リズムを整えたり、働くことや健康を意識し始めるステージ。
「誰かの役に立つこと」も大切なテーマになります。
【テーマ】 仕事、健康管理、ルーティン、責任
📋 対応星座は几帳面でサポート上手、実務力に優れた乙女座さん
🏠 第7ハウス:他者と向き合う=パートナーシップのはじまり

7ハウスは、ホロスコープの右側=社会との接点が始まるハウス。
結婚や契約、1対1の関係性がテーマです。
【テーマ】 対人関係、結婚、協力、パートナーシップ
⚖️ 対応星座はバランス感覚抜群!人との調和を大切にする天秤座さん
🏠 第8ハウス:深い絆と変容

8ハウスは、他者と深く関わり、秘密や感情の共有を通して変容が起こる場所。
受け継ぐものや絆、精神的な再生がテーマになります。
【テーマ】 絆、性愛、秘密、遺産、再生と変容
💎 対応星座は情が深く、ミステリアスな魅力を持つ蠍座さん
🏠 第9ハウス:もっと広い世界を知りたくなる

9ハウスは、視野が一気に広がるフェーズ。
旅、留学、学問、哲学などを通して「精神の冒険」をしていくハウスです。
【テーマ】 冒険、高等教育、海外、理想、探究
🏹 対応星座は自由を愛し、前向きで楽天的な射手座さん
🏠 第10ハウス:社会の中での自分の役割

10ハウスは、ホロスコープの頂点「MC」に位置する、人生の目標地点。
キャリア、社会的地位、成果などが関わってきます。
【テーマ】 キャリア、社会的立場、目標、成果
🧭 対応星座は努力と実績で信頼を積み重ねる山羊座さん
🏠 第11ハウス:仲間と理想を分かち合う

11ハウスは、社会的役割の次は、「同じ志を持つ仲間」とのつながりへ。
コミュニティや理想、未来を見すえるハウスです。
【テーマ】 友情、ネットワーク、理想、革新
🛰 対応星座は型にはまらず、自由に未来を描く水瓶座さん
🏠 第12ハウス:静けさの中で、自分の内側と向き合う

ホロスコープのラスト。
12ハウスは、目に見えないもの、潜在意識、スピリチュアルな気づきがテーマとなるハウスです。
癒しと手放しの時間でもあります。
【テーマ】 癒し、夢、無意識、手放し、スピリチュアル
🌊 対応星座は感受性豊かで共感力あふれる魚座さん
◆ それぞれのハウスの星座って?

それぞれのハウスの星座は、ハウスの始まりの境目(カスプ)の星座です。
この人の場合
第一印象を司る1ハウスが山羊座なので、一見真面目っぽい
でも
恋愛を司る5ハウスは双子座なので、恋をする時は会話を楽しめる相手と軽やかに恋愛を楽しみ、ちょっと飽きっぽい
というふうに、その人の多面性を知ることができます。
惑星の配置でざっくりわかる人となり

上下でわかること
- 第1〜6ハウス:
自分の個性・身体・価値観・日常・仕事・健康など、
「自分」という土台を整えるステージ。 - 第7〜12ハウス:
パートナーシップ、絆、探求、社会での役割、仲間、スピリチュアル…
自分を超えて「誰かとつながって生きる」ステージ
左右でわかること
- 左側(地下)に集中してる人
→ 自分の世界を大切にするタイプ - 右側(地上)に集中してる人
→ 人と関わって輝くタイプ!

太陽や月、水星などの「惑星」は、「その人が持っているエネルギー」の表れ。
この図では、惑星がホロスコープのどこに集中しているかを見ることで、
- 左側・下に偏っていれば「内向的・プライベート重視」
- 右側・上に偏っていれば「外向的・社会で活躍したいタイプ」
…というように、その人のエネルギーがどこにあるのかが
ざっくりとわかるんです。
🌈 まとめ:ハウスは人生の流れを映す鏡
ホロスコープの12ハウスは、それぞれが人生の段階とリンクしています。
「自分のホロスコープではどこに星があるのか?」
「今どのハウスが活性化してるのか?」を見ることで、今の自分のテーマが見えてきます。
人生の地図としてのホロスコープ。
あなたの星の旅を、ひとつずつ読み解いていきましょう。
ホロスコープを知って良き人生を💕
コメント